ボランティア活動とは
ボランティア活動は、自分からすすんで、自分の考えで、自分の身近なさまざまな問題に取り組んでいく活動です。たとえば、自分たちのまちのゴミをひろってきれいにしたり、お年寄りや障害のある方を助けたり、世界で起きている戦争や地球規模での環境問題を考え助ける活動などさまざまな活動があります。
ボランティアってどんな意味?
ボランティアの語源はラテン語の「ボランタール」だといわれており、意味は「自由意志」です。フランス語では「ボランテ」、英語では「ボランティア」でいずれも意志、志願兵、自発的なという意味があります。
ボランティア活動のポイント
1.自発性・自主性…誰かに強制されたり義務としてではなく、自らすすんで行う活動です。
2.社会性・連帯性…一人ひとりを尊重しながら生活や社会を一緒に考え、誰もがいきいきと生活をできるよう支えあいを学ぶ活動です。
3.無償性・互酬性…お金や物などを求めない活動で、お互い様という対等な関係で行われる活動です。
4.先駆性・開拓性…私たちの生活の中のさまざまな課題を自分たちで考え、解決するためにできることから実践したり、社会へ発信していく活動です。
ボランティア活動をするときのマナー
①まずはあいさつと自己紹介をしよう!
-少し勇気を出して、自分のことを覚えてもらいましょう。
②笑顔を忘れないで!
-あなたの笑顔は活動をスムーズにします。
③ボランティア同士のおしゃべりはやめよう!
-ボランティア同士のおしゃべりより、活動相手の方と交流しましょう。
④約束ごとや決まりは必ず守りましょう!
-約束や決まりを守ることで互いに気持ちよく活動ができます。
⑤困ったことがあったら遠慮しないで相談しよう!
-いつまでも悩んでいないで周りの人に相談しましょう。
⑥どんなに小さなことでも、責任をもって真剣に取り組もう!
-自分で決めた活動だから、責任を持ちましょう。遅刻や欠席するときは必ず事前に連絡しましょう。
⑦感謝の気持ちとお礼の言葉を忘れずに!
-ボランティア活動は、多くの人がかかわってできるものです。そのことを忘れないようにしましょう。
ボランティアセンターでは、ボランティア活動などの地域活動への参加促進とボランティア活動の支援・育成などを行います。
ボランティア活動についての相談、登録、紹介、調整
・ボランティアについての相談を受けたり、ボランティア登録を行います。ボランティアしたい人とボランティアしてほしい人とをつなぎます。
ボランティア活動保険の加入手続き
・ボランティア活動保険の加入手続きを行います。万一の事故に備えましょう。
ボランティア情報の提供
・ボランティアセンター情報紙やホームページを通して、ボランティアの募集情報等を随時提供します。
研修・講座の開催
・ボランティア関係の研修や講座を開催します。
ボランティア活動の育成、支援
・ボランティア室の貸し出しや、活動に必要な資材の貸し出しを行います。
他団体との連絡調整
・行政や地域の団体、機関等との連絡調整を行います。