ボランティア活動中のさまざまな事故によるけがや賠償責任を補償します。
加入申込者
社会福祉協議会およびその構成員、ならびにボランティアセンター等に登録されているボランティア・ボランティアグループ・団体
被保険者(補償の対象となる方)
ケガの補償:ボランティア個人
賠償責任の補償:ボランティア個人、ボランティアの監督義務者、NPO法人
補償内容・補償金額・掛け金
補償内容、補償金額については本庄市社会福祉協議会までお問い合わせください。
年間保険料(掛け金)
基本プラン | 350円 |
天災・地震補償プラン | 500円 |
特定感染症重点プラン | 550円 |
補償期間
令和4年度は、加入申し込み手続き完了日の翌日~令和5年3月31日までです。
対象となるボランティア活動
日本国内における「自発的な意思により他人や社会に貢献する無償のボランティア活動」
*対象とならないボランティア活動
・自発的な意思による活動とは考えがたいもの。
・PTA、自治会、町内会、老人クラブなどボランティア活動以外の目的でつくられた団体・グループが行う組織運営や団体構成員の親睦のための活動。
・有償のボランティア活動(交通費、昼食代、活動のための原材料費の支給については無償とみなす。)
・自宅での活動。
・保険上対象外となっているボランティア活動。
加入手続き
所定の「加入申込書」に必要事項を記入・捺印の上、掛け金をそえて本庄市社会福祉協議会にお申込ください。「加入申込書」は窓口にあります。
受付日
月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分(祝日、年末年始を除く)
地域福祉活動やボランティア活動のさまざまな行事における主催者や参加者のケガ、主催者の賠償責任(主催者責任)を補償します。
加入申込者
本庄市社会福祉協議会およびその構成員、ならびにボランティアセンター等に登録されているボランティア・ボランティアグループ・団体
被保険者(補償の対象となる方)
ケガの補償:行事参加者全員(主催者(個人)を含みます。)
賠償責任の補償:ボランティア個人、ボランティアの監督義務者、NPO法人)
補償内容・補償金額・掛け金
Aプラン(宿泊を伴わない行事)、Bプラン(宿泊を伴う行事)、Cプラン(宿泊を伴わないかつ参加者が事前に特定できない行事)の3プランがあります。プランによって補償内容、補償金額、掛け金が変わります。詳細につきましては本庄市社会福祉協議会までお問い合わせください。
補償期間
行事開催期間(加入手続完了日の翌日午前0時以降の行事開催日から補償されます。)
加入手続き
① 所定の「加入申込書」「保険料払込用紙」に必要事項を記入・捺印してください。
②「保険料払込用紙」を郵便局へ持参し、保険料を支払い、「払込受付証明書」を受け取る。
③「加入申込書」と「払込受付証明書」を本庄市社会福祉協議会に窓口へ提出してお申込ください。
※「加入申込書」「保険料払込用紙」は本庄市社会福祉協議会にあります。
受付日
月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分(祝日、年末年始を除く)